- 社内SEへ転職を考える方
- 社内SEって何してるか知りたい方
- 社内SEを必要を知りたい方
自己紹介で話した通り、私は社内SEというお仕事をしています
SEってことは付くからシステムエンジニアと同じなんでしょ?
正直合っているとも、違っているとも言いづらいところです
私はシステムエンジニアの経験もありシステムをゴリゴリ作っていたので、
そことも違いも比較しながら書いていきますね
このブログでは餓鬼の子から見た、社内SEについて向いてそうな人についても書かせていただきます。
もし、社内SEへの転職を考えていらっしゃる方がいたらぜひ目を通してください
ちなみに社内SEは情報システム部門とも言われたりします
メニュー
俗にいう社内SEの仕事内容
社内SEの仕事内容は・・・
企業によってバラバラです
えっ?バラバラって適当すぎでしょ!
適当なこと言ってごめんなさい(笑)
簡単に言うとなんでも屋です
だから企業によって社内SEの仕事内容がバラバラなんです
特に社内SEの仕事内容として聞くのが、
- 社内で開発したシステムの改修・保守
- 社内ネットワークの維持・管理
- ベンダーのコントロール
- ハードウェアの入替や簡単な保守
ただ、上記に書いてある内容でも基幹システムがパッケージシステムの場合は、
ベンダー側の保守に入っているので自分ではコーディングは行わないことが多いはずです
後はネットワークに関しても、ベンダーにどこまで任しているか、保守契約を結んでいるかで社内SEの守備範囲が変わってきます
PCに入替に伴うキッティングもそうです。1台、2台の交換ならともかく10台以上入れ替える際は専門の業者を使うことも多いはずです
仕事外注ばかりで暇人じゃないか!!
いやいや、暇人じゃないですよ
少なくも私は(笑)
なぜなら何でも屋だからです
システム更改の打ち合わせに出たり、よく分からんExcelの問い合わせ受けたり、業者のスケジュール管理したり、システム入れた際に社内のクレーマーを宥めたり、クリーダイヤル開設のやり方聞かれたり
仕事なんて無数にあるんです
特にIT化が進んできたこのご時世は
とりあえずパソコンに関わるものはすべて管轄しているのが今の私の現状です
電話回線の社内窓口にもなっているから正確に言えば通信機器は全て私の管轄です
次は私の業務の一部についてお話させていただきます
具体的な業務内容
なんでも屋って書くだけだと無責任なので、
私が行っている業務の一部をお話させていただきます
まずは各種問い合わせの対応
- パソコンの調子が悪い
- PDFファイルが印刷できない
- いつも動いてるシステムが動かない
ひどいときは問い合わせの対応だけで1日終わります
自分の知識やネットに書かれていることで解決できればいいですが、
解決策が見つからないときは地獄です
いきなりアップデートが入って、既存機能が使用できず業務が止まるとか
システム導入に関する対応
システムを新しく導入する場合するも結構大変です
業者に適当に任せればいいんじゃないの??
そんなことできるかーーーー!!!
例えば社内で会計システムをAシステムからBシステムへの更改する際
きっとベンダー側は、実際に業務を行っているユーザにヒアリングを行います
そして業務フローや画面設計書を作って、それを持ってユーザに説明します
そしてユーザは説明を聞きながらきっとこう思うでしょう
(大筋の流れは合ってるな、少し違うところあるけどシステムは関係ないからいいか)
そしてその結果システムを導入して業務ができない
よく聞く話です
僕らは社内SEはシステムの仕組みを理解し、ベンダーとユーザのギャップを埋める必要があります
システム更改の際に大事なことは改めて記事を投稿させていただきます
新たなインフラ環境構築も要求検討
私の場合、この分野が一番苦手
なぜならネットワークに関する知識が乏しいから
(前職では業務アプリの開発ばかりやっていたため)
インフラやネットワークに関して、どういう製品が社内として必要か検討を行います
例えば、
在宅で業務を行うためにVPN環境が必要だ
在宅で業務を行うにはセキュリティの強化が必要
もし、ベンダー側の営業が優秀な人ならこのような話をするといくつか製品選定を行い、
説明を行ってくれます
インフラやネットワークに関しては、社内の全員が関わることなので社内SE部門が主となり要件を決めていきます
これがなかなか難しい
私自身知識が乏しいことがありますが、かなり専門的な知識が必要になっていきます
上っ面な知識でベンダーと話をして、仕組みを導入するときっと思っていたような仕組みは構築されません
それにオーバースペックなものを買って余分にお金を払うなんてことも想定されます
ここに関して私もこれからもっと勉強して知識を身に着けていきたいです
私が思う社内SEに向いている人
社内SEとして何が一番大切かと聞かれたら、私はこう答えます
コミュ力!!
マジでこれです
「コミュ力」はどんな仕事でも大事だから!そんな回答普通すぎでしょ
マリアンさん、ごめんなさい
でもこれが真実なんです
システムエンジニアとして、システムをゴリゴリ開発してた経験も含めて考えると、
社内SEって仕事をしていてよりコミュ力の大事さを痛感して感じています
社内のユーザと話す・伝える能力、ベンダーとの交渉力、経営層への説明
社内SEって一言で言えば、IT通訳者だと私は思っています
社内のユーザ、ベンダー、システムのすべて繋ぐ架け橋になることが社内SEだと
そもそも社員は1000人いたら、1000人ITレベルは違います
天から地までレベルの高低差があります
システム開発をしていた時は周りがそれなりのITに関する見識を持っていましたが
そんなの一般の企業じゃ通用しない常識です
それは社員に限ったことではありません
経営層もしかりです
そんな経営層に関しても予算取りや、説明を求められた際は懇切丁寧に説明する必要があります
そして、経営層と対峙した際に困るのは現実を知らずに流行りのワードを使って
業務改善を求められること
AIを使って仕入を自動化しろ、DXを推進しろーとか
あんた、DXの意味分かっとるんかい
IT化とか、デジタライゼーションとは違うんやぞ、意味理解してるのか・・・
とか、心の中で愚痴ったり
と、まぁ話はそれましたが経営層への説明を求めら説明することもしばしばあります
とりあえず何が言いたいかといえば、専門的な知識よりもコミュ力が大切だということ
社内SEという仕事についてどう思うか
正直な話、職種自体は私は自分自身に向いていると思っています
システムに関する一連の工程は全て行っていきましたが、上流に行けば行くほど適性があるタイプのようです
それにIT系の人ばかりではなく、社内のいろんな部署の人と関わりを持つことができ、
新鮮味があって、仕事に飽きることがありません
近年IT化の推進が企業の成長につながると考えている経営層は多くおり、期待を掛けられていることをプレッシャーに感じることがあります
それなのに日本の企業はITに関する人員構成の比率は低い
アメリカだと概要設計まで自社でやるのが普通と聞いて以前びっくりしました
話はそれましたが、構成比率が低いため必然的に
若いうちか重要視される意見を求められる場面も多々あり会社の舵取りの一部を担えるのもやりがいのひとつではないかと思います
後は業務でいろんなことに関わることから、業務知識、ネットワーク、PCの設定、最新のPC、いろんな種類のソフトウェア等、かなり広い範囲の知識を習得できます
もし社内SEについて知りたいと思われている方がこのページを読んで、ちょっとでも仕事内容を知っていただくことができたら幸いです
餓鬼の子プロジェクトへの問合せは下記からお願いします