日本酒

日本酒の種類について

▶この記事を読んでほしい人
  • 日本酒初心者
  • 日本酒の基礎を知りたい方

餓鬼

日本酒って本当にすばらしいって最近ツクヅク思います。。

唯一の癒しです(笑)

ただ、日本酒を買うときにいつも思うのですが、吟醸?純米吟醸?

と書いてあり、何が違うのか分からない💦

ただ、なんとなく純米大吟醸は高いのであろうというのは分かります。

あと、飲み方は冷やせばいいのか?常温がいいの?

私も勉強がてらこのページで私なりの日本酒の基礎をまとめさせていただきます

メニュー

日本酒の種類について

日本酒に関して以下の表にまとめました

原料精米歩合  製造時の特徴
純米酒米・水・米麹70%以下醸造アルコールや糖類を添加しない
特別純米酒米・水・米麹60%以下特別な方法で製造し、
その内容をラベルに記載しているもの
吟醸酒米・米麹・水・醸造アルコール60%以下醸造アルコールを加える
低温で時間をかけて発酵させる
大吟醸酒米・米麹・水・醸造アルコール50%以下醸造アルコールを加える
低温で時間をかけて発酵させる
純米吟醸酒米・米麹・水60%以下アルコール添加無し
純米大吟醸米・米麹・水50%以下アルコール添加無し
本醸造酒米・米麹・水・醸造アルコール70%以下醸造アルコールを添加する
特別本醸造酒米/米麹/水/醸造アルコール60%以下特別な方法で製造し、
その内容をラベルに記載しているもの
普通酒米・米麹・水・醸造アルコール・糖類規制なし精米歩合規制なし ・糖類や醸造アルコールを添加して淡い味に作られたお酒
餓鬼の子

日本酒といってもたくさん種類があることが分かりますね

もう少し細かい説明をしていきます

精米歩合とは、米の精製度合いを示す指標です

米の精製工程では、玄米(籾)から外皮や胚芽(はくが)を取り除くことで精米されます

この工程で取り除かれる部分の割合を精米歩合と言います

具体的には、精米歩合が高いほど、より多くの外皮や胚芽が取り除かれた、つまりより精白された米であることを意味します

醸造アルコールとは

醸造アルコールとは、原料としては、サトウキビの糖蜜やトウモロコシ、小麦などの穀物が使われ、それらを糖化し、酵母を加えて発酵させることで生成されるアルコールです

純米酒の特徴

純米酒は醸造アルコールを使用していないため、米の自然な甘みや旨味を感じることができます

花や果実、木の実のような香りが感じられることが多いです

純米酒は冷やしても、常温で飲んでも、または温めて(燗酒)も楽しめます。それぞれの温度で異なる風味が引き立ちます

しっかりとした風味と酸味があるため、さまざまな料理と相性が良いです。特に和食との組み合わせは抜群です

吟醸酒の特徴

精米歩合60%以下の米を使用します。つまり、米の外側の40%以上を削り取って使用します。これにより、不純物が少なくなり、繊細な味わいが得られます

吟醸酒は華やかな香りが特徴です。フルーティーな香りや花のような香りがあり、梨やリンゴ、バナナ、メロンのような香りが感じられることが多いです

吟醸酒は一般的に透明感があり、澄んだ味わいを持っています。純粋でクリアな飲み心地が楽しめます

吟醸酒は冷やして飲むのが一般的です

繊細な風味を持つため、軽めの料理や淡白な料理とよく合います。刺身や寿司、軽い前菜などと一緒に楽しむと良いでしょう

本醸造酒の特徴

醸造アルコールの添加により、香りが際立ちますが、吟醸酒ほど華やかな香りではなく、適度な香りが特徴

冷やしても、常温でも、温めても(燗酒)楽しめます。特に、温めることで味わいが一層引き立つことがあります

本醸造酒は、幅広い料理と相性が良いです。和食だけでなく、中華料理や洋食とも合わせやすいです。特に、焼き鳥や揚げ物、煮物などの料理と良く合います

本醸造酒は、価格も比較的手頃であり、日常的に楽しむことができる日本酒です

終わりに

日本酒といっても様々な種類があります、特に今回は精米歩合、醸造アルコールの添加で日本酒の種類が変わることが分かりました

今回の記載した内容が皆様のためになればうれしいです

よりよい日本酒ライフをお互いに過ごしていきましょう